2020年   9月  
 2020年9月30日(水)   修学旅行 結団式
 本日5校時,3階多目的スペースにおいて,修学旅行団の

結団式が行われました。西小6年生の修学旅行の研修先は,

明日から1泊2日の日程で会津方面です。

 結団式では,団長である校長先生から旅行の目的に関する

話,そして見送る側の教頭先生から激励の言葉をいただきま

した。

 また,グループ研修のリーダーが,グループの名前とグル

ープの決意を発表しました。参加している6年生は,みんな

真剣な表情で参加していました。有意義で安全な旅になるこ

とを願います。
▲top
 2020年9月29日(火)   教育実習研究授業 その2
 本日,教育実習生による研究授業が2つ行われました。
2校時は2年1組児童を対象に,3校時は4年2組児童を
対象に,いずれも算数の授業が行われました。
 写真は,4年2組の授業風景です。単元名は「倍の見方」
学習課題は「大きさの関係をくわしく調べよう」というも
のでした。これまでの1ヶ月の学びを生かし,学習指導案,
教具を丁寧に作成した様子がうかがえました。
 教育実習は,もちろん実習を受ける大学生にとっての学
びの場ですが,わたしたち職員にとっても自分を振り返っ
たり,指導の内容を吟味したり,学びの機会となります。
 互いに学んだことをそれぞれの場で児童へ還元してまい
ります。
▲top
 2020年9月25日(金)   バス遠足
 今日は1〜4年生のバス遠足が実施されました。

台風の影響が心配されましたが,楽しみにしている子

どもたちの願いが通じ,雨天バージョンで実施するこ

とができました。

昨年度から始まったバス遠足。目的地は次の通りで

した。1年生は石ノ森萬画館と西市民センター,2年生

は仙台うみの杜水族館,3年生は松島遊覧船と塩竃のか

まぼこ工場,4年生は宮城県庁と仙台市科学館でした。

 目的地や活動については,次年度以降さらに改善を

図りより有意義な社会体験の場といたします。
▲top
 2020年9月23日(水)   教育実習研究授業 その1
 矢本西小学校では,現在3名の教育実習生が日々研修を

重ねております。うち2名は教諭志望の大学生,1名は養

護教諭志望の大学生で西小の卒業生です。

 今日は,5年1組児童を対象に,養教実習生による体育

(保健)の研究授業が行われました。単元名は「けがの防

止」です。指導案,教材教具にはたくさんの工夫があり,

児童の発言をしっかり引き出すことができていました。
 
 来週は,2の1,4の2児童を対象に,それぞれ研究授

業が行われます。実習生のみなさん,頑張って下さい。

そして,西小の子たちとのかけがえのない思い出を作って

くださいね。

 

▲top
 2020年9月18日(金)   体育発表会
 本日,矢本西小学校校庭において,体育発表会が

行われました。写真は,全体の開会式で6年生の

代表児童が「児童代表の言葉」を話している様子です。

今日までの各学年や各委員会の取組を紹介するととも

に,今日にかける意気込みを堂々と発表できました。

 開会式後は,低学年部〜中学年部〜高学年部の順に

演技を披露しました。演技を待つ学年,演技を終えた

学年は気持ちがそわそわしながらも,それぞれ授業に

取り組みました。

 お忙しい中演技を見守って下さった保護者,地域の

皆様,ありがとうございました。
▲top
 2020年9月17日(木)   運動委員会企画〜業間の徒競走〜
 昨日と今日の業間休み,校庭の50m走レーンでは,参加

希望者による50m競走が行われました。これは,明日の体

育発表会を盛り上げようと運動委員会が企画した催しです。

 1年生から6年生まで,そして何名かの職員,教育実習生

も,学年問わず8つのレーンに並んだ順にスタート。わくわ

くするようなBGMが校庭に響く中,ランナーたちはひたむき

にゴールを目指しました。

 明日の本番でも,よい走りができるといいですね。
▲top
 2020年9月16日(水)   18日(金)は体育発表会
 9月18日(金)午前8時30分より,本校校庭において

体育発表会を開催いたします。感染症拡大防止のため,

例年の運動会の規模を縮小した形で,学年部ごとに時間

帯を分けて実施します。

 子どもたちの元気いっぱい活動する姿をどうぞご覧くだ

さい。詳しいプログラムにつきましては,学校から配布さ

れた「ご案内」のお便りでご確認願います。

 写真は,1・2年生が「ダンシング玉入れ」の練習を

している様子です。
▲top
 2020年9月10日(木)   体育発表会に向けて
 9月18日(金)は,矢本西小学校の体育発表会です。

競技は1・2年の部,3・4年の部,5・6年の部に分か

れて行われます。どの学年も練習に熱が入ってきました。

 写真は,計画委員会の話合いの中で決まった体育発表会

のスローガンです。スローガンを合い言葉に,本番へ向け

て準備していきましょう。

 また,今回は各委員会ごとに,自分たちの委員会が体育

発表会に向けて何ができるかを話し合い,それぞれ活動して

います。例えば,放送委員会では各クラスに意気込みのコメ

ントを依頼し昼の放送で紹介する,環境委員会では自分たち

が育てたラベンダーのドライフラワーを小さな花束にして

発表会後にメッセージと共に各クラスへ届ける,といった

具合です。
▲top
 2020年9月9日(水)   ビデオ配信による音楽集会
 今日の業前活動は,全校ドレミファ集会でした。昨年度

までは,全校児童が講堂に集まって課題曲を歌ったり学年

の発表を聴いたりしていました。

 今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から,学年の

発表をあらかじめ録画し,同じ時間教室のタブレットPCか

ら学校のサーバーへ接続して視聴する形をとっています。

 今日は4年生の発表でした。「ハローサミング」のリコ

ーダー演奏,「あの青い空のように」の手話を,各教室で

静かに視聴しました。

 動画配信には,発表した学年の児童も視聴することがで

きるよさがあり,4年生の教室からは「発表の時足震えた

んだ」という臨場感を感じる声も聞こえてきました。
▲top
 2020年9月4日(金)   借りてきた「ネコ」
 タイトルは,「猫が自宅以外だと緊張しておとなしく
なるのと同様に,いつもと違って静かに身を硬くしてい
るさま」を表します。
 けれども,今回借りたものは動物の猫ではなく,工事
用の一輪車です。明日の朝に行われる「コミュニティ・
スクール校庭整地作業」に向けて,東小さんから10台
お借りしました。
 工事用の一輪車をどうして「ねこ」と呼ぶのかについ
ては諸説あります。ここでは有力な説を5つご紹介しま
す。

@猫の首のようにどの方向にも曲げられるから。
A逆さに伏せてみると底の部分が丸まって,寝ている
 猫の背中に似ているから。
B工事現場などの細い板で作った足場を「猫足場」と
 言い,そこを通ることができる運搬車だから。
C猫のように,運ぶとき「ゴロゴロ」と音を立てるから。
D漆喰(しっくい)を練った「練り子」を運ぶために
 用いられたので略して「ねこぐるま」になった。

みなさんは,どの説を支持されますか?
▲top
 2020年9月3日(木)   カメたちのプール
 9月1日の委員会活動の時間に,西小のカメたち

(かめ吉,かめ蔵)がプールに入りました。プールと

いっても本物のプールではなく,外水道の足洗い場に

水をためた場所を水槽に見立てています。

 普段は昇降口内のタライの中で歩き回る様子しか見

ていなかった子どもたちは,水槽の中をすいすい泳ぎ

まわるカメたちを見て驚いていました。

 環境委員会の子どもたちは,生き物を扱っている自

覚をもち,丁寧に仕事へ取り組んでいます。こらから

も頑張っていきましょう。

 泳いでいる様子はこちらのページでご覧になれます。

※10MB程度の通信が発生します。Wi-Fi環境での視聴を

 お勧めします。
▲top
 2020年9月2日(水)   たてわり遊び
 矢本西小学校では,たてわり活動を行っています。

主な活動は,月に1回程度行われる「たてわり班遊び」

と10月に鷹来の森運動公園で行われるオリエンテー

リングです。

 たてわり遊びは,6年生がリーダーを中心に晴天時・

雨天時の遊びを計画し,班の担当の先生のチェックを

受けてポスターで知らせています。また,6年生は,

遊び当日の朝に1年生をむかえに行く活動も行って

います。今回のたてわり班遊びでは,2日前には計画が

出そろいました。6年生はよく頑張っています。

オリエンテーリングも成功させるように,着々と準備を

していきましょうね。
▲top
 2020年9月1日(火)   3年 情報サテライト研修
 石巻市視聴覚センター社会教育主事の水野先生をお招き

し,3年生児童を対象とした情報モラル学習が行われまし

た。

 学習のねらいは2つ。1つめは「インターネットの適切

な利用の仕方を知る」こと。2つめは「オンラインゲーム

を利用する際のルールやマナーを知り大切なことを守って

利用しようとする態度を育てること」です。

 授業は,いくつかの動画を示して児童に大切なことを気

付かせ,その上で児童の考えを全体で共有していく形で進

められました。

 3年生には,家庭向け資料として『ケータイ・スマホ家

庭ルールのポイント』と題したプリントが配布されていま

す。ご家庭でのルール作りの参考になさってみてください。
▲top

[管理]

CGI-design