2021年   6月  
 2021年6月30日(水)   女子サッカー試合観戦+サッカー教室の案内
 右の写真は,NPO法人日本美容福祉協会から
東松島市教育委員会を通じて送られてきた案内状
です。
 案内状と共に届いた添付文書の内容は下記の通
りです。
 
 1 申し込みについて
  ・各自(保護者)よりお申し込みいただき,
   抽選により参加が決定します。
  ・チラシにあるQRコードを読み込んだ上,
   「申し込みフォーム」に必要事項を入力
   します。

 2 申込締切 令和3年7月20日(火)

 3 その他 不明な点は 東松島市教育委員会
       教育部教育総務課教育指導係
       0225−82−1111
       (内線1251)
       までお問い合わせ願います。
   
 
▲top
 2021年6月29日(火)    たてわり班遊び
 今日の業前活動は,たてわり遊びでした。5月の
1回目は「顔合わせと計画作り」でしたので,今日
が初めての遊びの時間です。残念ながら雨が降って
いたため,校庭ではなく各教室等での活動になりま
した。
 活動に至るまでには,6年生が班リーダーを中心
に遊びの計画(晴天・雨天)を立て,前日までに
担当の先生のチェックを受けて,1階の多目的スペ
ースにポスターを貼って紹介しています【写真上】。
また,昼の放送でも呼びかけています。
 今日は,各教室等で「〜といったらゲーム」や
「ボールを回すばくだんゲーム」など,6年生が
上手に誘導しながら活動していました。やや緊張
気味だった1,2年生の表情が,遊びの中で和ら
いでいくのが見て取れました【写真下】。
 次回のたてわり遊びは,夏休み明けの8月25日
(水)です。
 
▲top
 2021年6月25日(金)   アサガオ成長中
 1年生が4月に植えたアサガオの種。その後,
かわいい子葉が出て大喜びしました。そして今
では本葉がたくさん伸びています。
 そこで,これからもっともっと伸びていく茎
を支えるために,支柱を取り付けました。夏に
向けての準備OKです。
 これからは,花芽の観察,花の観察,そして
夏休みは家に持ち帰り,2学期は種の収集と観
察へと学習が展開されます。
 きれいな花が咲くのが楽しみですね。
 
▲top
 2021年6月23日(水)   熱中症に気をつけよう
 写真は,保健室廊下側の掲示物です。西小養護
教諭の手作りです。
 「暑さ指数」とは,熱中症 (高温障害)の原因
となりやすい (1) 湿度 (2)日射,輻射 (ふくしゃ)
を主体とする周辺の熱環境,(3) 気温 、の三つの
要素をもとに算出された指標です。学校にはその数
値を算出する機械があり,これからは毎日掲示板に
数値が示されます。また,児童が見て一目で分かる
ように,5段階に色分けされた顔マークに矢印が動
きます。赤は「危険」で運動は原則中止,ピンクは
「厳重警戒」で激しい運動は中止です。今日は緑,
「注意」で積極的な水分補給が必要でした。
 この暑さ指数はプールでも計測していき,熱中症
の予防に努めていきます。
 
▲top
 2021年6月22日(火)   リモート音楽集会〔4年生発表〕
 今日の業前,音楽集会が行われました。昨年度
同様,新型コロナウイルス感染症予防のため,講
堂に集まらず,講堂から各教室へのリモート配信
です。
 4年生は,講堂フロアから「エーデルワイス」
のリコーダー演奏と「家でおどろう」の合唱・合
奏を披露しました。心のこもった素敵な演奏でし
た。
 演奏を終えた後には,リモートで3年生教室へ
呼びかけ,3年生から感想を発表してもらいまし
た。音楽集会の中で双方向の通信ができました。
▲top
 2021年6月16日(水)   水の循環と下水道について 4年社会科
 本日3校時,東松島市建設部下水道課の方々を
お招きし,4年生が「水の循環と下水道」に関す
る学習を行いました。
 講話の内容は,
  1 水の循環〜地球上を繰り返し循環 
  2 水道の仕組み〜取水場⇒浄水場⇒各家庭
  3 下水道の役割
  4 下水道の仕組み〜下水処理場で行われる
    処理
  〇 マンホールトイレについて  

といったものでした。児童はメモを取りながら真
剣に話を聞くことができていました。
 今回の学習は社会科の学習の一環で行われたもの
ですが,西小にも設置されているマンホールトイレ
については,防災教育にもかかわる内容でした。
▲top
 2021年6月13日(日)   サルビア植栽作業
 6月13日(日)の6時30分からおよそ45
分間,西小東側歩道の花壇でサルビア植栽作業
が行われました。今回は保護者,児童,地域の方,
西小職員合わせて90人が参加しました。
 あらかじめ地域の方が貼って下さったマルチの
穴にサルビアの苗を並べ,花壇に3列に苗を植え
ました。仕上げに水やりを行って作業終了です。
子どもも大人もみんな黙々と作業に取り組み短時
間で達成感を味わう仕事ができました。
 
▲top
 2021年6月11日(金)   地震・津波引き渡し訓練
 6月11日(金)の5・6校時,地震・津波引き
渡し訓練が行われました。
 13:55に大地震が発生した想定で児童は机の
下に第1次避難。揺れはおさまったけれどもまた
大きな地震が来るかも知れないという放送が入り
防災頭巾を着用。
 間を置かず大津波警報が発令されたという想定で
児童は3階へ避難。
 その後,大津波警報が解除された想定で保護者へ
引き渡し要請のメール配信。駆けつけた保護者の方
々へ担任から児童の引き渡しが行われました。
▲top
 2021年6月10日(木)   盲導犬の仕事についての学習 4年総合
 本日,仙台訓練センタースタッフの方とPR犬に西小をご
訪問いただき,4年生を対象とした盲導犬の仕事について
の学習が行われました。
 4年生は総合的な学習の時間な学習の時間の中で,1年
を通して福祉に関する学習を展開しています。
 今日の学習では,はじめにスタッフの方から仙台訓練
センターの紹介がありました。次に,盲導犬のお仕事紹介
とデモンストレーションが行われました。お仕事紹介の中
では,「盲導犬と街で出会った時にしてはいけないこと」
として,@盲導犬に声をかけないA顔を触らないB覗き込
まないCエサを与えないという話がありました。これらは
いずれも「盲導犬が仕事に集中し,ユーザーの安全を守る
ため」の大切なことです。4年生児童はしっかりメモを
取っていました。学習のまとめに役立てていくものと感じ
ました。
 仙台市訓練センターの皆様,本日は矢本西小でご講演
及び実演をしていただきありがとうございました。
▲top
 2021年6月9日(水)   指導主事訪問
 本日,「指導主事訪問」ということで全校五校時限
となっております。「指導主事訪問」というのは,
私たちの教育活動に対して,東部教育事務所や東松島
市教育委員会の指導主事等から指導助言をいただき,
授業改善を含め教職員の課題解決に努めていくこと
をねらいとして,年に1度行われます。
 今回,西小では4校時に全クラスの授業を参観いた
だき,5校時には5クラスの授業を参観いただきまし
た。5校時に授業を行ったのは2年1組(学級活動),
3年2組(道徳),4年2組(算数),6年2組
(体育),ペガサス学級(国語)です。
 授業後には5つの会場で授業検討会が行われ,活発
な意見交換が行われました。
 今回指導いただいた内容をしっかり吟味し,今後の
教育活動に生かしてまいります。
▲top
 2021年6月8日(火)   救急救命講習
 昨日児童下校後,西小講堂において救急救命
講習が行われました。講師は東松島消防署の
方々3名です。
 はじめに,コロナ禍であることを踏まえた
救急救命について話を聞いたりお手本の動きを
見せていただいたりしました。
 次に,西小職員が3つのグループに分かれて,
実習を行いました。119番通報,心臓マッサ
ージ,AEDの操作といった役割分担を想定し
ながら,真剣に取り組みました。
 最後に,アレルギーによるアナフィラキシー
ショックに対応するエピペン注射の打ち方を
教わり講習を終えました。
 6月14日はプール開き。本年度も西小の水
泳学習は職員3人体制で指導と監視を行ってま
いります。
▲top
 2021年6月8日(火)  
▲top
 2021年6月7日(月)   朝会 校長講話 『えらくなくても正しく生きる」
〇よい話
運動会のリレーの前に5,6年生と家の人たちが一生懸命
コースを整備していました。先週の月曜日は先生と家の人
たちと地域の方でプール清掃をしました。そして先週の木
曜には,みなさんが自分たちの地域をきれいにするために
たてわりピカピカ大作戦をしました。
これら全部が誰かの役に立つことにつながっています。すば
らしいことです。みなさんは,先生や家や地域の人たちと一
緒に心も磨いています。人としてとても大事です。

〇悔しい話
4月にあった2年生から6年生までの国語と算数のテストで
すが,市内の他の小学校と比べると順位が下の方でした。み
なさんも悔しい思いがあると思います。しかしみなさんは,
悔しさをバネにより前に進める人たちなので大丈夫です。
毎日の授業をしっかり受けて,家でもしっかり学年で決まっ
た時間に家庭学習をしていきましょう。冬のテストではきっ
と上の方になるでしょう。
ここで大事な話をします。3年生以上で九九に自信がない人
は,2学期は始まる前までにしっかりと計算できるようにな
っていましょう。2年生で習いますが,2年生で完全に覚え
きれないでそのままにしていると,どんどん計算が苦手にな
ってしまいます。そうならないためには,夏休み中にできる
ようになっているよう諦めずに頑張りましょう。

〇うれしい話
朝に学年当番の人が「おはようございます」と挨拶したとき
に,ちゃんと「おはようございます」と挨拶を返すことがで
きる人が増えてきていること。校長先生が窓掃除をしている
ときに「ありがとうございます」と感謝の思いを伝えられる
人が増えてきていること。廊下を走っている友達を見かけた
ときに「走っちゃ駄目だよ」とちゃんと注意できる人。それ
を聞いて走るのを止めて歩く人が増えてきていること。本当
にうれしいです。

そんな西小のみなさんに今日は「えらくなくても正しく生き
る」という言葉を贈ります。
▲top
 2021年6月4日(金)   車椅子,白杖体験 4年総合
 本日3・4校時,東松島市社会福祉協議会の方々を
講師にお招きし,4年生が福祉に関わる学習を行いま
した。
 はじめに講堂で,体の不自由な方や目の不自由な方
の日常生活に関する話を聞いたり,クイズに答えたり
しました。
 その後,2つのグループに分かれ,2人チームで声
を掛け合いながら講堂で車椅子体験,多目的スペース
で白杖体験を行いました。
 体験を通し,児童は不自由さのある生活について体
験を通して実感し,違いを認め合うことの大切さや相
手の気持ちを想像することの大切さを学んだことと思
います。
▲top
 2021年6月3日(木)   たてわりピカピカ大作戦(地域のごみひろい)@
 月に1回程度,校地内や校地脇の歩道のゴミ拾いをする
活動は「ピカピカ大作戦」。これは,学級単位で担任と
ともに活動しています。
 そして,学期に1回同じ地区の友達と下校しながら通学
路や地区の公園のゴミ拾いをするのが「たてわりピカピカ
大作戦」です。こちらの活動は,12に分かれたたてわり
班ごとに,担当の先生と一緒に行います。昨年度から始ま
った企画であり,「いつも保護者地域の方に学校へ足を運
んでいただいている。時には児童と教員が地域に出て貢献
する必要があるのではないか」という話が職員の中から出
て,計画・実行へと移された経緯があります。
 活動前の全体会で,校長先生から「だれかの役に立つ活
動」というお話がありました。自分たちが住む地域の役に
立つ活動,これからも模索していきたいですね。
▲top
 2021年6月2日(水)   業間遊ぼうプロジェクト〜運動委員会〜
 本日業間,西小校庭で運動委員会企画の「業間
遊ぼうプロジェクト」が行われました。プロジェ
クトの一番のねらいは,遊びを通して1年生となか
よくなろうというものです。
 遊びは「こおりおにごっこ」おには6年生と先生
たちです。1年生はおにに3回タッチされたら,2〜
6年生は2回タッチされたら校舎内に戻るというルー
ルで行われました。一生懸命追いかける赤帽子の6
年生,必死に逃げる白帽子の児童。
 多くの児童が参加し,校庭にはZARDの「負け
ないで」のBGMとともに,たくさんの歓声が響い
ていました。
▲top
 2021年6月1日(火)   たてわり活動 1回目 顔合わせ会
 今日の業前活動は,たてわり班の顔合わせ会でした。
西小のたてわり班は,地区をベースに12の班に分か
れています。今日は,各班担当の先生方の教室等に
集合し,6年生から1年間どんな活動をするのか説明
を受けたり,順番に自己紹介をしたりしました。
 1,2年生の子たちもしっかり自己紹介できていま
した。また、6年生は1年生を送迎する仕事もあるの
ですが,手をつなぎ声をかけながら、1年生の歩調に
合わせて歩く様子が印象的でした。こうした活動を通
して最上級生としての自覚がどんどん高まっていきま
す。
▲top

[管理]

CGI-design