トップページ
■学校の様子
2023年
5月
2023年5月30日(火) 小中合同挨拶運動
今日の朝7:40から7:55まで、矢本西小学校東側校門前で「小中合同挨拶運動」が行われました。この活動は小中連携の一環で行われるものです。
西小からは保健委員会と環境委員会の5,6年生児童が参加しました。そして矢本一中からは、生徒会役員の生徒とボランティアで集まった生徒が中学校への登校途中に立ち寄り参加しました。合計で40名ほどの児童生徒が「おはようございます」と元気のよい挨拶を響かせていました。
▲top
2023年5月23日(火) 運動会開催
5月20日(土)、前日に雨が降り天気がやや危ぶまれましたが、無事に運動会を開催することができました。早朝からたくさんの保護者の方々が駆けつけてくださって、テント設営等の会場準備、マンホールトイレの設置等、短時間で準備が整いました。ご協力いただきありがとうございました。
演技種目は予定どおり10種目すべて行われ、今年の総合得点は赤組539点、白組549点で白組が優勝しました。白組は3年連続優勝です。プログラム5番の1,2年ダンス玉入れを終えた時点では赤組がリードしており、手に汗握る展開となりました。
スローガン「西小パワー全開!最後までとびっきりの笑顔でやり抜こう」に向かい、一人一人が演技も係の仕事も頑張った素晴らしい運動会でした。
▲top
2023年5月18日(木) 運動会に向けて その4
5月20日(土)の運動会まであと2日となりました。昨日は、2校時目に全校で閉会式の練習、そして1年生の徒競走と5・6年係児童の動きの確認を行いました。先日の開会式練習で立ち位置や動き方をしっかり覚えたので、今日はとてもスムーズに確認することができました。
1年生の徒競走の練習では、どの児童も一生懸命ゴール目指して走リ抜くことができました。そして、放送係、審判係、出発係、得点係、救護係、招集係、児童管理係それぞれの5・6年生児童は、担当教員の指示をしっかり聞いて自分がやるべき仕事に一生懸命取り組むことができました。当日も下級生の手本になれるようしっかり頑張りましょうね。
▲top
2023年5月11日(木) 運動会に向けて その3
今日の2校時目は、全校練習で開会式の練習をしました。1年生にとって全校児童が校庭に並ぶのは初めての経験でしたが、おしゃべりしたい気持ちや動きたくなる気持ちを我慢して参加できました。3・4年生は応援歌「ゴーゴーゴー」の声がよく出ていました。そして、5・6年生の高学年は、堂々とした姿勢と真剣なまなざしで参加できました。選手宣誓、応援歌の指揮、準備体操、国旗・市旗・校旗掲揚等の係では、主に6年生が活躍します。20日の本番まで更に練習を重ね、当日はより自信をもって言葉や動きを披露してほしいと思います。
▲top
2023年5月10日(水) 運動会に向けて その2
連休が明け、学校では運動会の練習が再開しました。今週から、各学年の演技の練習に加えて紅白対抗リレーの練習が始まりました。紅組は赤・黄・ピンクのゼッケンを付けた3チーム、白組は白、青、緑のゼッケンを付けた3チーム、計6チーム(男女別)で優勝を争います。写真は業間休みの練習風景です。昨日は講堂でチームの顔合わせをして、今日は実際に校庭を走りました。
▲top
2023年5月2日(火) 運動会に向けて
先日の代表委員会で、5月20日に行われる運動会のスローガンが決まりました。今年のスローガンは「西小パワー全開!最後までとびっきりの笑顔でやりぬこう」です。各クラスから出された「スローガンに入れたい言葉」をつなげる形で計画委員がまとめました。
運動会を盛り上げる工夫については、たくさんのアイディアが出された中から以下のことが決まりました。
〇カウントダウンカレンダー(担当:掲示委員会)
〇運動会用飾り付け(担当:図書委員会)
〇カメレース(担当:環境委員会)
〇休み時間50m走(担当:運動委員会)
〇応援のポンポンづくり、運動会の歌の練習(担当:放送、計画、福祉、保健委員が赤白に分かれて1〜4年生の教室へ行く)
右上の写真は西小の校庭です。昨日職員作業でポイント打ちをしました。連休明けの8日にライン引きをします。
▲top
[管理]
CGI-design