2022年   12月  
 2022年12月23日(金)   リモート朝会 校長講話
明日から冬休みです。さて,10月の朝会で二学期に取り組むことをお話ししましたが,中間地点なので改めて確認します。
@自分の力をどんどん試す
Aできることを増やす
B命の他に守るものを決めて守る
この3つです。
10月から3か月が過ぎましたが,振り返ってみてください。校長先生は皆さんの様子を見ていて,一人一人が何かに挑戦していることを感じています。授業の様子を見ながら「話合いが活発になったな」とか「みんなの前で話をするのが上手になったな」等。また,廊下に掲示してある絵や学習のまとめを見ながら「自分の表現したいことをしっかり表せるようになったな」と成長を感じています。そして,タブレットドリルへの取組の様子から,算数の得意な子,はじめは苦手だったようだけれど繰り返し取り組んだ様子が見られる子,先生の話を聞いて下の学年の問題を解きながら分かってきた子,途中で投げ出している子等,校長先生は全員分を確認しているので,特に途中で投げ出している子には冬休み中振り返り学習に取り組んでほしいなと思っています。
 それから、冬休みはできることを増やす絶好のチャンスです。自分のためだけでなく家族や誰かのためにできることが増える期間なので,ちょっとしたお手伝いから始めたり,親戚の人と会ったら自分から挨拶をしたりすることに挑戦してみましょう。
 最後に。自分の命をしっかり守る生活をして,冬休み明け元気に会いましょう。
▲top
 2022年12月21日(水)   実のなる木の花だん
 写真は,西小の講堂東側にある花壇です。以前は学年園の一部として使っておりましたが,昨年度整備を行い,新たに木を植えました。
 植栽工事について必要な費用には,東松島市緑化推進委員会様からいただいた「緑の学び舎づくり助成金」をあてさせていただきました。そして,植栽工事は東松島市大塩の「ふるさと造園」様に携わっていただきました。
 ブルーベリーやオリーブの木等があることから「実のなる木のかだん」と名付け,環境委員会の活動の中で表示板を作りました。文字の部分は5色の耐水性絵の具で木の実をイメージして仕上げられています。来年の夏にはたくさんの実をつけるのが楽しみです。
▲top
 2022年12月15日(木)   4年生 セカンドスクール その2
 昨日に続き,宮城県松島自然の家では西小4年生のセカンドスクールが行われております。
昨日の午後の活動は,「ランタンづくり」と「MAP(みやぎアドベンチャープログラム)」でした。
 ランタンは,空き缶を加工して作製しました。MAPとは,「児童生徒の豊かな人間関係を構築することを目的とした事業」であり,チームで様々な課題に挑戦します。
 つい先ほど,引率職員から4年生の保護者と学校職員宛てにメールが配信されました。文面を紹介します。
「おはようございます。昨日は厳しい寒さの中でしたが,予定していたプログラムをみんなで力を合わせて実施することができました。今日の朝は,日差しは少なく寒さが厳しいものの,風はなく穏やかなスタートとなりました。残りのプログラムもしっかりと取り組ませ,思い出深い2日間にしたいと思います。」
▲top
 2022年12月14日(水)   4年生 セカンドスクール
今日と明日の一泊二日の日程で、4年生のセカンドスクールが実施されます。会場は,宮城県松島自然の家てす。
1日目、午前の活動は、海苔すき体験でした。引率している職員から写真とコメントが送られてきましたので、紹介いたします。

「海苔すきが終わって休憩中です。冷たい雨と風に当たって、指が動かなくなる子が続出でした。」

児童は、この体験を通して海の仕事の大変さの一端に触れることができたのではないかと思われます。
▲top
 2022年12月12日(月)   学級懇談会 校長からの3つのお願い
 12月9日(金)には,学級懇談会が行われました。懇談会にご参加いただいた保護者の皆様,子どもたちのために学校に足をお運びいただきありがとうございました。
 懇談会前の校長講話の中で話された3つのお願いを紹介いたします。

〇1点目。宿題に取り組ませてください。
 宿題については,担任が思い付きで適当に出すことはあり得ませんので,ぜひしっかりと取り組ませてください。健やかな成長を願うならば尚のことです。願ってばかりで行動しなければ当然叶うものも叶いません。

〇2点目。遅刻や早退・欠席の連絡は緊急時を除きできる限りフォームからにしてください。
・利点1〜本校は電話の回線数が少ないため,欠席報告の電話が繋がりにくい時間ができます。
・利点2〜フォームからの入力結果は教室で担任が確認できるので,電話取次ぎの時に起きていた担任からの確認電話がなくなります。
・利点3〜前日及び当日の早朝でもご家庭の都合のよい時間に入力できます。

〇3点目。児童の持ち物には名前を書いてください。
 遊びに夢中になり校庭に上着を忘れたり,学校内で赤白帽子を落としたりしても,記名があれば早めに手元に戻ります。
  

 
▲top
 2022年12月8日(木)   石巻西高校 街ミッション2日目(最終日)
 本日,石巻西高1年生5名による街ミッションが行われました。ミッションの内容は,一昨日に引き続き「西小6年生にダンスを指導する」です。3校時と4校時を使って各チームごとの練習,そして発表を行いました。
 練習を重ねる中で,チームワークが高まり,6年生の動きがどんどんよくなっていくのが見て取れました。ステージ上での発表を終えた時には,お互いにとてもいい表情をしていました。
 午後は,6校時のステップアップタイムで,6年1組児童が,円の面積を求める問題を解く上でのアドバイスを受けました。
 そしていよいよお別れの時。帰りの会を終えた6年生が3階多目的スペースに集合し,西高1年生と2日間を過ごした感想を話しました。その後,6年生から西高生へ感謝の気持ちを込めた色紙をプレゼントしました。最後に,西高生が6年生へのメッセージを話し,お別れの会を終えました。
 今回の街ミッションは,西小6年生にとっても西高生にとっても,心に残る有意義な活動だったと思います。5人の生徒のみなさん,ありがとうございました。
▲top
 2022年12月7日(水)   たてわり遊び 
 今日の業前活動は,たてわり班ごとの外遊びでした。今朝は冷え込み,外の気温は2℃でした。とはいえ風はほとんどなく,子どもたちは6年生が考えた様々な遊びを楽しみました。
 今日見られた遊びは「長縄跳び」「替わりオニ」「ドッジボール」「ドッジビー」等でした。
 次回のたてわり遊びは2月1日(水)です。
▲top
 2022年12月7日(水)   石巻西高校 街ミッション1日目
 昨日,石巻西高校1年生による「街ミッション」(フィールドワーク)が行われました。この企画は,石巻西高校における「総合的な探求の時間の学習」の一環であり,西小では「一般財団法人まちと人」とを通じて5人の生徒を受け入れました。
 今回西小から高校生に提示したミッションは「6年生にダンスを指導する」です。西高の生徒たちが6年生にとってのダンスの先生になります。
 1日目の昨日,生徒たちは午前中オリエンテーションと授業参観を行い,午後は企画のプレゼンテーションとダンス指導,クラブ活動の補助を行いました。5人それぞれの個性を生かした指導風景が見られました。6年生は,はじめのうち戸惑う様子も見られましたが,チームで話したりダンスの練習をしたりする中で,生き生きとした表情がたくさん見られるようになりました。今回のめあての1つは,ダンスが上手にできることよりも,その過程の中でみんなで踊る楽しさを味わうことにあります。
 8日は街ミッション2日目(最終日)です。A〜Eの5つのチームが楽しく発表できることを願っています。
 
▲top
 2022年12月6日(火)   クラブ活動 3年生の見学
 今日の6校時は,クラブ活動でした。クラブ活動は4〜6年生が参加し,本年度は年間10回行われます。今日は9回目の活動でした。3年生が班に分かれ,6つのクラブを5分間ずつ順番に見学をしました。見学したクラブは,「調理・手芸クラブ」「室寧ゲームクラブ」「自然科学・ものづくりクラブ」「イラスト・マンガクラブ」「パソコンクラブ」「スポーツクラブ」の6つです。
 3年生児童は,見学をしながら,ワークシートに面白そうなクラブをメモしました。そして,4年生になったらどのクラブに入ろうかなあと思いを巡らせていたようです。
▲top
 2022年12月5日(月)   3年生 東松島消防署見学
 今日の2,3校時,3年生児童が「石巻地区広域消防本部東松島消防署」の見学を行いました。現地までの移動は市のスクールバスを使わせていただきました。
 消防署では,消防車両や,レスキュー隊の方々が金属のパイプを切断する様子を見学させてもらいました。また,見学の後には,事前の学習の中で準備していた質問に答えていただく時間も設けてもらいました。
 学校に戻ってから児童は感想カードを書きました。3人の感想を紹介します。
〇消防車は思っていた以上に大きかったです。18歳になったら,この消防車に乗って火事を消す消防士になりたいと思いました。
〇東松島市で,今年7件の火事が起きたことが分かりました。石巻広域消防本部の消防士の数は348人(女性5人)だそうです。見学をしてみて,消防士になりたいと思いました。
〇消防士さんたちの話を聞いて,忙しそうだなあと思いました。でも,すぐに出動しないと大きなことになるからすぐ出動している消防士さんたちがかっこいいなと思いました。消防車はいろいろな種類があったし,救急車も大きくてかっこよかったです。
 石巻地区広域消防本部東松島消防署の皆様,本日は3年生にご指導いただきありがとうございました。


 
▲top
 2022年12月2日(金)   6年生 薬物乱用防止教室
 今日の5校時,西小6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。講師としてお招きしたのは,石巻日和ライオンズクラブの松田弘美さんと浅野浩章さんのお二人です。
 今回の学習のねらいは,
 〇自分たちの周りにはたくさんの化学物質があること,また,その中には私たちの心身の 健康に大きな影響を与える危険な薬物があることを理解できるようにする。
 〇薬物乱用については,乱用を止められなくなり心身の健康に深刻な影響を及ぼすことを理解できるようにする。
 〇自分の心や体を大切にし,自分の行動や健康に責任をもつことの大切さを理解できるようにする,です。
 講話の中では,実際に薬物を使った人(外国人)の数か月後の写真や,せん妄が起こった時に見えているイラストなどが紹介されました。また,中毒性という観点からタバコを吸わない人と長年吸った人の肺の違いが紹介されました。児童からは「ぜったいやらない」というつぶやきがいくつか聞こえてきました。
 今後児童は,ライオンズクラブの方からいただいた『私の体の整備ノート』に今回の学習で学んだことをまとめます。
 石巻日和ライオンズクラブの皆様,本日はご指導いただきありがとうございました。

▲top
 2022年12月1日(木)   5年生 プログラミング学習
 昨日,5年1組児童を対象とした出前学習(プログラミング学習)が行われました。今回講師としてお迎えしたのは,一般社団法人イトナブ石巻の2名のスタッフの方々です。イトナブ石巻の皆様には,東松島市教育委員会を通じて東松島市の小中学生及び教職員が、タブレット導入前からお世話になっています。
 今回は,理科の分野に関わるプログラミング学習で,IchigoJam(いちごジャム)という名前の基盤(コンピューター)を使って体験的に学びました。
 始めに行ったのは,キーボードから基板上のLED電球をつけたり消したりする命令を打つことでした。最初に入力した命令では,光ったのか光らなかったのか分からないくらいの速さで光ったため,その後「1秒まって」という命令を追加しました。イトナブの方から「コンピューターが1秒間に5000万回計算できる」と聞いて児童はとても驚いていました。
 次に,光センサーを使ってサーボモーターを動かしました。命令の数字を変えることでプロペラの角度が変わることを学びました。そしていよいよ活動のメイン,「自動開閉ゴミ箱づくり」です。今日学んだセンサーとサーボモーターの仕組みを使って,手を近づけるとふたが開くゴミ箱を紙コップで作りました。
 2時間の学習を通して,児童はプログラミングの楽しさを感じることができました。次回,5年2組の学習は12月15日の予定です。

▲top

[管理]

CGI-design