2022年   1月  
 2022年1月28日(金)   カメのイラストコンクール
1階多目的スペースの壁面に,学校で飼育しているカメの
イラストが展示されています。これは,2学期に環境委員会
が企画した「第2回カメのイラストコンクール」で募集した
イラストです。今回は1年生から6年生までで96作品の
応募がありました。カメたちは冬眠中ですが,児童は想像力
を働かせ,個性あふれる作品を仕上げました。
 環境委員会児童と担当教員とで審査を行い,1年生の部,
2年生の部,3・4年生の部,5・6年生の部に分けて
最優秀賞,優秀賞を決めました。賞状は参加賞も含めて
2月1日に配布いたします。
 作品は,学年・学級懇談会が行われる2月25日まで展示いた
しますので,学校にお越しになった際にどうぞご覧ください。
▲top
 2022年1月27日(木)   代表委員会
本日放課後,代表委員会が開かれます。議題は「6年生
を送る会について」,提案理由は「6年生との楽しい思い
出をつくるため」となっています。
 写真は,代表委員会が始まる前の会場黒板の様子です。
5年生の計画委員が休み時間を使って各クラスからの意見
を小さなホワイトボードに書き出し,黒板に貼ってリハー
サルをした後の様子です。
 今回から代表委員会には3年生以上のクラス代表各2名
と,5年生から選ばれた来年度の各委員会委員長候補が
参加します。そして司会進行や記録は5年生の計画委員が
行います。
 代表委員会同様,鼓笛,たてわり班,各委員会の活動な
ど,これまで6年生が中心となっていた活動は,6年生の
卒業を前に少しずつ下学年へと引き継ぎがなされていきま
す。
▲top
 2022年1月26日(水)   5年生 情報教育サテライト研修
 本日3校時,矢本西小学校へ石巻市視聴覚教育センター
社会教育主事の水野裕也先生をお招きし,情報教育サテラ
イト研修を行いました。6年生は2学期に実施しており,
今回の対象は5年生です。
研修では,事前のWEBアンケート結果が紹介されました。
西小5年生が休日にスマートフォンやタブレットを何に活
用するかの設問では,1位が動画視聴,2位が検索,3位
がゲームでした。
 その後は,SNS利用に関するアニメーションや,ゲーム
の動画やチャットの中で見受けられる乱暴な言葉が紹介さ
れました。児童は課題1として「どうすればみんなが嫌な
思いをしないで遊べるか」を考え,タブレットに入力した
り発表したりしました。課題2は「SNS上でどんな態度や
言葉がトラブルの原因になるのか」課題3は「これから大
切にしたいことや気を付けたいこと」でした。
 研修を通して,5年生が指示を聞いてすぐに行動に移せ
たこと,タブレットを丁寧に足元に置けたことなどに関し
て,水野先生からたくさんほめていただきました。
 児童は,先生の説明を真剣に聞き,自分のこれまでの行
動を振り返り,これからどのようにネットワーク機器を使
っていくべきか考えることができました。
 水野先生,西小の高学年児童へ大切な気付きを与えてく
ださってありがとうございました。
▲top
 2022年1月25日(火)   フリー参観(1〜4校時)
 本日矢本西小学校ではフリー参観を実施いたしました。
密を避けるため,参観授業は1〜4校時に設定し,保護者
の皆様にはそのうちの1時間を見ていただくようお願いし
ての実施です。
 写真は,3校時に1年生が生活科の授業の中で行った
「できるようになったよはっぴょうかい」の様子です。
児童は,いくつかのグループに分かれて今日まで発表の準
備を重ねてきました。発表内容は多岐にわたり,今月の歌
の練習で覚えた手話,算数の学習で覚えた計算,国語の学
習で覚えた漢字などを発表しました。入学してからおよそ
10ヶ月で,たくさんの挑戦と失敗があり,大きく成長ま
した。
 保護者の皆様,本日はお忙しい中ご参観いただきありが
とうございました。
▲top
 2022年1月20日(木)   3年生 社会科見学
 昨日,3年生児童が社会科の学習の一環で矢本の
「のり工房」さんと「ランウェイワンファイブエンド
(ブルーインパルスグッズ店)」さんを見学させて
いただきました。

 児童の感想をいくつか紹介いたします。
「焼きのりがどのようにして焼かれてパリパリにされ
ているのかが分かりました。」
「320度もの高温で焼かれていることにびっくり
しました。」
「ブルーインパルスに関するグッズがたくさんあって
また行きたいと思いました。」

「のり工房」さん,「ランウェイワンファイブエンド」
さん,西小児童の見学を受け入れてくださってありがとう
ございました。
▲top
 2022年1月19日(水)   たてわり遊び
 今朝の業前活動は,たてわり班遊びでした。空気が冷た
かったものの,日差しがあったのと密を避ける観点から
校庭遊びの計画で実施しました。
 鬼ごっこやドッジボールなど,6年生が考えた計画で思
い思いに遊ぶ様子が見られました。6年生が計画・進行す
る遊びはあと1回,2月に行われます。3月のたてわり遊
びは5年生による企画となります。学校では,鼓笛,児童
会,そしてたてわりと,今後6年生から5年生への引継ぎ
が行われます。5年生は6年生の姿と言葉をしっかり目と
耳に焼きつけ,次のリーダーとしての自覚を深めていって
ほしいと思います。
▲top
 2022年1月13日(木)   防災タイム
 今日の業前活動は「1月の防災タイム」でした。活動の
ねらいは,”「正常性バイアス」について知り,災害時に
率先して避難しようとする気持ちをもつ”です。
 写真は6年1組の活動の様子です。火災警報がなったり
津波が近づいていたりする様子を動画で見ています。動画
の中では多くの人が避難行動を取っておらず,児童はその
ことに気付きました。ここで「正常性バイアス」の説明が
入りました。
・人は「大丈夫だろう」と考える傾向があります。
・人は動くこと(変化すること)よりとどまることを選択
する傾向があります。
・これら「正常性バイアス」と言われるものは,もともと
は人が生きていく上で必要な反応です。
・「正常性バイアス」は無意識のうちに生じます。また,
災害時にだけ生じるものではありません。
 上記の内容を説明した上で,災害時に正常性バイアスか
ら身を守る方法について意見を出し合い考えました。
▲top
 2022年1月12日(水)   編集者による作文出前授業
石巻市の出版社「口笛書店」の代表である日野淳さんを
お招きし,3年生を対象とした出前授業が行われました。
 45分の授業では,前半は日野さんの編集者としての経験
をもとに,絵本が出版されるまでの工程などを教えていた
だきました。
 後半では,まず児童がもつ作文へのイメージを聞いてい
ました。児童からは「直すのがめんどう」「何を書けばい
いかわからない」といったマイナスイメージ,そして「う
れしい」「誰かに読んでもらいたい」という」プラスイメ
ージが出されました。
 日野さんからは,「うまいへたはどちらでもいい。読み
やすく修正するのは先生がやってくれます。それよりも
楽しいことを書くこと,読んでもらいたいことを書くこと,
そしていつもの自分の言葉でお話ししているかのように書
くことがとても大事です。お喋りを楽しむのと同じように
考えることを楽しみましょう。書いている人が面白いならその気持ちは読んでくれる人にも伝わります。そうして出来上がった作文は世界に一つしかないのです。」というアドバイスをいただきました。出前授業は明日まで続き,3年生から6年生までが学びます。日野さん,児童の作文への意欲を掻き立てていただきありがとうございます。
▲top
 2022年1月11日(火)   3学期始業式
 冬季休業を終え,3学期がスタートしました。教室では,
児童が友達との久しぶりの会話を楽しむ様子が見られまし
た。本日の始業式は,講堂で前後の間隔を広くとって整列
した上で行いました。校長先生が話した内容を紹介いたし
ます。
「結ぶ・つなぐ」
 短い冬休みでしたが,自分が立てた目標に挑戦して楽し
く過ごせたでしょうか。今日から3学期,まずは一人一人
が命を守ることができてなによりです。ここ数日のニュース
では変異したコロナウイルスの話を聞いているでしょうが,
換気・手洗いの徹底やしっかり栄養と睡眠をとって体を守る
などこれまで行ってきたことを続ければ必要以上に恐れなく
ても大丈夫です。
 さて,2学期の終業式に3学期はロープワークの確認をす
ると話しましたが,休み中に取り組んでみたでしょうか。役
に立つ技を身に付けていくために卒業式や修了式までに各学年に結び方の目標を設定します。1・2年生は1つの結び方,3・4年生は2つの結び方,5・6年生は3つの結び方を身に付けてください。人の役に立つ・自分の身を守ることにつながるので挑戦しましょう。結ぶといえば,ロープ以外にもいくつか結ぶものがあります。その中から2つ紹介します。
 一つは学校の勉強です。3学期は1年間の勉強が実を結ぶときなのでしっかりまとめていきましょう。もう一つはきずなです。人が生きていくためにはたくさんの人たちときずなを結んでいくことが大切です。はじめに家族や友達とのきずなをしっかり結んでみましょう。
 次に,つなぐことについてお話をします。ロープもつないで使うとより役立つように,みなさんにもつないでほしいことがあります。これも二つ紹介します。
 一つは伝統です。6年生は卒業式を迎える前までに鼓笛や委員会活動の取り組み方など下級生に様々な学校の伝統を伝えてください。他の学年も上級生から受け継ぐことや下級生
に引き継ぐことをしっかり行い矢本西小のよさをつないでください。もう一つはきれいな学校です。それぞれの教室やみんなが使う廊下などの場所もきれなままつないでください。
 来年から3学期がなくなるのでこれが最後の3学期になります。短い期間に目標を立て取り組みますが,次の学年につながるための始まりの時でもあるので,1・2学期に自分が立てた目標が達成できなかった人は,ここで頑張ってみましょう。また,1・2学期に達成できた人はパーフェクトに挑戦してみましょう。挑戦と失敗から学ぶことを忘れず,3学期を過ごしていきましょう。
 
▲top
 2022年1月7日(金)   3学期を前に
 皆様,あけましておめでとうございます。
本年も学校ホームページを通して,児童の教育活動の一端を
紹介していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
 本日の職員の仕事内容を紹介いたします。午前中に校内研
究に関わる会議,午後は学年部ごとに地区の危険箇所点検を
行いました。風が冷たいこともあってか,公園等で遊んでい
る児童の姿は見られませんでした。
 職員はその他に11日に配付するおたよりを印刷したり,
教室の黒板にメッセージを書いたりして,3学期スタートに
向けて準備を進めました。
 写真は校庭の様子です。気温が上がらないこともあってか
雪がまだ残っています。11日も寒さが予想されますので,
暖かな服装で元気に登校してくださいね。
▲top

[管理]

CGI-design